【この記事を書いた人】
香月住仁(こうづき すみと)
koduki-icon
↑写真は、香月の息子です♪↑

新潟県生まれ栃木県暮らし。
30代後半。2児のパパ。某国立大学の大学院修士課程修了後、地方銀行に勤務。
その後、目まぐるしい成長を見せるネット事業に魅せられ、広告代理店へ転職。
銀行員時代に培った金融の知識を生かした金融情報の記事の作成はもちろん、自身の身体が弱いこともあり、健康に興味があることから食生活など健康系のコンテンツの作成が得意。
情報の専門性、正確性にこだわっており、現在は、食生活アドバイザー2級の取得を目指し、勉強中。
現在はフリーで、どこにも属していないからこそ言えることもあるので、一般の読者目線に立った有益な情報を発信していきたいと思っています。

有機JASマークと有機JAS認定とは?認定機関や農薬との関係

スポンサーリンク
内山農産

今回は、有機JAS認定についてのお話です。

最近、ニュースで、商品内容や産地を不当に表示した、とか、違法な農薬を使った、とかいった事実がバレて、世間の目を農産物などの食品に対して、厳しい目を向けています。
そんななかで、安心・信頼して、食べられる指標として、有機JAS認定が注目されています。

さて、安全な食品の指標となる有機JAS認定とは、一体、どのようなものなのでしょう。

スポンサーリンク

有機JAS認定と有機JASマークとは

有機JAS認定を受けている場合、このような↓マークが貼られます。
有機JASマークといいます。

有機JAS認定は、農薬や化学肥料などの化学物質に頼らず、自然界の力で生産された食品のことです。
有機JAS認定は、農産物や加工食品、飼料、畜産物に付けられます。

有機JASの登録認定機関が、有機食品のJAS規格に適合した生産がおこなわれているかどうかを検査して、結果、認定された事業者だけが、有機JASマークを貼ることが可能となります。

ちなみに、ぼくが食べている内山農産のお米は、有機JASマークが貼られており、有機JAS認定された安心できるお米です。

内山農産のお米については、こちらにくわしくレビューを書いてますので、興味のある人は、こちらも参考にしてみてくれると嬉しいです。

新潟県の内山農産の有機米が旨すぎ!感想・評価を率直に語ってみる
健康に良くて、とても美味しい米が食べたい!! このような願望があるのなら、新潟県の内山農産のお米はかなりおすすめです。 やっぱり、お米は日本人にとって大切な主食。 でも、昨今、農薬や化学肥料がじゃんじゃん使われていることもあり、市販で売っ...

もし、安心して食べられる食品を探しているなら、有機JASマークが貼ってある食品を選ぶのがおすすめです。
ぼくは、子供が安全に食べられる食品を選びたいので、日ごろから、有機JASマークに注目して食材を選ぶことにしています。

有機JASの登録認定機関

有機JAS認定を行う機関は、たくさんありますが、具体的には以下のような機関が登録認定機関として検査を行っています。

登録認定機関認定を行う農産物資
特定非営利活動法人兵庫県有機農業研究会HOAS・有機農産物
・有機加工食品
・有機飼料
株式会社アファス認証センター・有機農産物
・有機加工食品
・有機飼料
・有機畜産物
公益社団法人全国愛農会・有機農産物
・有機加工食品
一般社団法人民間稲作研究所認証センター・有機農産物
・有機加工食品
・有機飼料
・有機畜産物

有機農産物とは?

有機JASという言葉が出たときに、ほぼ必ず使われる言葉として、『有機農産物』があります。
有機農産物と言われると体に良さそう、健康に良さそう、というイメージがありますが、具体的には、有機農産物とはどのようなものを指すのでしょうか。

有機農産物というのは、以下の方法で生産された農作物のことを指します。

【有機農産物の条件】
■たい肥などで土づくりを行い、種まきまたは植え付けの前2年以上、禁止された農薬や化学肥料を使っていないほ場で生産している
■栽培中も禁止された農薬、化学肥料を使わない
■土壌の性質に由来する農地の生産力を発揮させる
■農業生産に由来する環境への負担をできる限り減らしている
■遺伝子組み換え技術を使わない

有機JAS認定は消費者の商品の合理的な選択の役に立つ!

以前は、いろいろな方法でつくられた農産物に、『有機』や『オーガニック』などの名称や表示がされていました。
けれど、農薬を使っていないけれど、化学肥料を使っているものをオーガニックとしたり、その逆を、『有機』といったりするので、消費者の合理的な商品選択に支障をきたすことになりました。

そのため、有機農産物と有機農産物加工食品は、有機JASマークがついたものでないと、『有機』や『オーガニック』などの名称の表示や、紛らわしい表示をつけることは法律で禁止がされています。

これによって、無農薬のものや化学肥料不使用の農作物が欲しい場合、有機JASマークのある食品を求めれば良くなり、消費者にとって食材選びがシンプルになったのです。

繰り返しになりますが、有機JASマークは、有機食品のJAS規格に適合した生産がおこなわれていることを登録認定機関が検査して、結果、認定された事業者のみ貼ることができます。

有機JASマークの偽装業者がいる可能性は?

安全な食品を選ぶとき、いろいろなことを疑ったり、疑問視したりすることは大切です。
有機JASマークが貼ってある食品だからといって、絶対に安全であるとは限りません。

なぜなら、有機JASマークが偽装されている場合もあるからです。
また、有機JASマークを貼ってある場合でも、その作物の生産者が使っている肥料を供給しているメーカーの肥料が偽装しており、化学肥料を使っていた場合は、やはり、本質的にはその生産者がつくった農作物は、有機JAS認定が受けられる農作物ではなくなるからです。

そのため、大抵の有機JASマークが貼ってある商品は大丈夫だとは思いますが、それだけを鵜呑みにして購入するのではなく、そのメーカーの信頼性や口コミなど、いろいろなものを考慮した上で、商品を選ぶことが大切です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました