当サイトの管理人『香月住仁』について

当サイトの管理人の香月住仁です。
姓は『こうづき』、名は『すみと』と読みます。

スポンサーリンク

当サイト『生活賢者』について

このサイトでは、健康と節約が両立できる食生活について紹介しています。

実は、健康になる方法って、人によって違うんです
なぜなら、人間の体質は、ひとりひとり異なっているからです。
健康法というのは、それぞれの体質や性格、住んでいる環境などさまざまな要因によって違ってきます。

なので、ぼく自身も、
「こうすれば絶対に健康になるよ」
「逆に、こうしなきゃ絶対に不健康になるよ」
といった傲慢な言い方をすることは控えるようにしています。

ぼく自身が実践してみて、以前より健康になった、と感じた方法を紹介しますが、それがたった一つの絶対の方法だ、と主張することはないので安心してくださいね。
ぼくと似たような健康の悩みを持っている人は、一つの例として参考にして頂けるかもしれません。
あくまで一例として、気楽に読んで頂けたら幸いです。

語り手『香月住仁』について

ぼく自身について、少しだけ紹介させてください。

管理人 香月住仁
性別
年齢 1982年(昭和57年)生まれ
仕事 ・サイト運営
・WEBライティング
健康状態 現在、良好
食生活 ・糖質制限的(タンパク質と野菜を多く食べる)→最近、いも類はたくさん食べるようになりました
・グルテンフリー(醤油は小麦を使っているものも使ってます)
・塩分は摂りすぎず控えめ
・アトピーの症状がひどくなりため、植物油を控えています
・加工食品は信頼できる業者のもの以外控えています
・一日1.5食から2食
体質 ・低血糖症
・小麦粉やカフェインを摂取すると具合が悪くなる
・季節性うつ病?(冬になると体調が悪くなる)
・ダスト以外のアレルギーは、なし
好きなモノ ・肉
・魚介類
・青野菜
・映画
・読書
・静寂
苦手なモノ ・小麦
・カフェイン
・タマネギ、ネギ、ニンニクなどの刺激物
・食品添加物
・黄砂
・花粉
・冬
資格 ・珠算3級
・暗算2級
・食生活アドバイザーの勉強中

ぼくは、今でこそ結婚していて子供もいます。
……が、自分で言うのもなんですが、本当にダメ人間なんです。

ぼくは、なんと、26歳から31歳まで、職に就かずに家に引きこもって小説ばかり書いていました。
そのときのぼくは、ずっと彼女のヒモ状態で、毎日が修羅場みたいな感じでした。

ヒモニートで、お金もない。
結婚しようにも、彼女の親に合わせる顔がない。
頼みの小説は、二次選考はおろか、一次選考すらも通過しない。

ホント、毎日が地獄でした。
じゃあ働けよ、ってなると思うのですが、それも無理でした。

ぼくは、健康に致命的な問題を抱えていたのです。
ぼくの外見は、一見した限りでは何も問題なさそうに見えるのですが、肝心の中身はボロボロでした。
いつも情緒不安定で、集中力がなくて、イライラしていました。

何より、記憶力が壊滅的に悪かったのです。
当時のぼくの記憶力は、本当にひどいものでした。
あの頃は、30分前に食べたものが何であったのかも覚えていないくらいに記憶力が悪く、若年性アルツハイマーを疑うほどでした。

実際に、ぼくが最初に就職した場所では、仕事がとにかく覚えられずミスばかりしてしまうので、同僚にも上司にも嫌われていました。
毎日、仕事が終わって家に帰ったあとも、仕事を覚えるように努力していたのですが、どうしてもダメでした。
まったく覚えられないのです。
恐ろしいことに、覚えたそばからどんどん忘れていってしまうのです。
結局、これ以上人に迷惑をかけることが耐えられなくなり、ぼくは逃げるようにしてその場所を去ったのでした。

おそらく、皆さんも同意してくれるかと思いますが、

・情緒が安定せずコミュニケーションが取れない
・集中力がないので仕事が長く続かない
・記憶力がないのでそもそも仕事が覚えられない

この3つが欠けているのは、社会人にとって致命的だと思います。

だから、ぼくは、小説家になるしかなかったのです。
小説家なら、だれにも迷惑をかけることなく、1人で生きていけると思ったから。

ぼくは、外で働きたくても、どうしても働くことができなかったのです。
いつも人に迷惑をかけるばかりで、
「ぼくは、毎日、どうして生きているのだろう?」
と、絶えず自問しながら生きていました。

何をしていても、常に、『死にたい、死にたい、死にたい』と心の中で呟いていました。

ぼくは、クズだ。
社会に出て働いても、上手く人の役に立てない。

ぼくなんて、死ねばいいのに。
消えてしまえばいいのに。
ずっと、毎日、そのことばかりを考えて生きていました。

そんなぼくが、どのようにして立ち直ったのか。
このサイトのなかで、食生活を軸にして、その方法を紹介していくつもりです。

おそらくですが、ぼくの体調の悪さの原因の大部分は、食生活にあった、と今では思っています。

食生活というのは、人間を形作る大きな要素です。
食事をないがしろにしてしまっていると、今は大丈夫でも、そう遠くない未来に病気になったり、慢性的な不調を抱えたりすることになるかもしれません。

もし、原因不明な体調不良で悩んでいる人がいたら、その人は食生活を少し変えてみるだけで、劇的に健康が改善する場合がありますよ。

このサイトで紹介することが、ぼくのように悩んでいる人の参考になったらすごく嬉しいです。

生活賢者のコンテンツの信ぴょう性について

ぼく自身はお医者さんではありません。
だから、ぼくの言葉には、お医者さんの持つような権威はないと思います。
ぼくは医学界を代表する人間ではないので、その言葉は、お医者さんのものと比べて信ぴょう性は薄いかもしれません。

でも、そんなぼくだからこそ、語れることもあるはずです。
第一に、ぼくは、医学界の関係者ではないし、どこの企業にも所属していません。

ぼくは、フリーランスの人間です。

そんな何の利権も絡まないぼくだからこそ、自由な発言をすることができます。
特定の何かに肩入れすることもなく、ただ、純粋に、健康のために試してみて結果が出たものだけを包み隠さず皆さんに紹介することができます。

ぼくは、本当に人のためになる仕事がしたいです。
少しでも信じるに足る情報を皆さんに提供できるように、日々、学習を怠らないようにしています。

価値ある情報を皆さんに届けられるように、現在、食生活アドバイザーの資格取得のために勉強中です。

家に引きこもりがちだったり、情緒が不安定だったり、記憶力が悪くて困っていたり、あるいは、家族にそういったことで悩んでいたりする人がいましたら、ぜひ、このサイトの記事を読んでみて欲しいです。
ぼくの記事を読んで頂いて、少しでも現状が良くなるきっかけになりましたら、これほど嬉しいことはありません。

アフィリエイトへのスタンスについて

当サイト『生活賢者』は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

ただし、安易に利益を追及せず、

・ぼくが真実だと信じていること
・ユーザーが幸せになると信じていること

を、ぼく自身の良心にしたがって、皆さんにお伝えしていきたいと思います。

 

タイトルとURLをコピーしました